思い出
2013.05.30(Thu)
友人の、ペネロペ母さんさんのブログの、
【登山】
の記事を読んでいて、
懐かしい出来事を思い出したので、
備忘録的に、書いてみますm(__)m
ちゃんとした登山を経験したのは、
宮崎県民時代の、中2の頃で、
標高830.7mの【行縢山】(←むかばきやま)
という山でした

登った思い出の前に・・
・・数年前に気付いたのですが、私、
『好きな事には貪欲だけど、興味のない事は
全然頭に入ってこない』
みたいで、
同じく中2の時に修学旅行で行った、
広島の宮島行きのフェリーに乗せられた時、
『何で、広島でフェリーに乗せられるんだ

状態でした(゜∇゜ ;)
(宮島に全く興味が無かったらしく、知識0でしたので・・)
・・話しを戻して、
・・むかばき山や、山登りに興味があるはずの無い私は、
山登りがどんな事になるかも知らず、
ハイキング気分で、
『2時間位で着くのかな~♪』
と、平らな道の時点で、
『楽勝~♪』
と、歩いていました

ところが、どんどん山になっていくし(←当り前)
宮崎なので、暑くなってくるし、
で、
2時間位経つと、山登りが
『過酷』
だという事に気付き

あと300mという距離が、
山登りだと、凄く長い事も知りました。
ちなみに、頂上に着いた時の感想は、
『狭っ』
ですm(__)m
中2の8クラス360人の半分の約180人で登っていたので、
頂上を堪能する時間は無く、
流れ作業のように、すぐ下山でしたので・・
この登山後、
『山登りなんて、2度としたくない

(ペネロペ母さんさんごめんなさい)
と、思いました。
がっ、
高2の途中まで宮崎県民だったので、
この過酷な山登りの2年後、
高1の1学期の宿泊研修で、
またまた、
むかばき山登山をしてしまいした( ̄∇ ̄;)
(しかも、今度は約200人

いい思い出です。
(多分)
ランキングに参加しています。
よかったら、↓ポチっとお願いします。

にほんブログ村